勃てよ、国民!

下ネタあり、閲覧注意!

【Ubuntu】念のためChromeブラウザをインストールする

FireFoxで事足りることが多いのですが、念のためChromeブラウザをインストールしておきます。Ubuntuのソフトウェアセンターにはないので、GoogleChromeダウンロードページから落とす必要があります。

www.google.com

f:id:self_fella:20210307102123p:plain

ダウンロードするパッケージは「Debian\Ubuntu用」を選択します。パッケージはダウンロードフォルダに落とされるので、右クリック→「別のアプリケーションで開く」→「ソフトウェアのインストール」を選択します。認証パスワードを聞いてくるので入力、あとは自動でインストールされます。

 

Chromeの初回起動時にデフォルトのブラウザにするか尋ねられるので、デフォルトにするならばチェックします。「設定」の中にある「デフォルトのアプリ」を変更することでも可能です。

f:id:self_fella:20210307103648p:plain

 

 

www.dlsite.com

 

 

【Ubuntu】アダルトDVDを再生する

Ubuntuはデフォルトで光学ドライブデバイスドライバを持っているため、アダルトDVDを認識し再生することは可能です。ただ法律上の問題から、再生に必要となるマルチメディアコーディクがデフォルトではインストールされません。まずはこれをインストールします。前回の記事を参照。

self-fella.hatenablog.com 

次に、DVDをファイルシステムとして読み込めるよう設定を行います。ターミナルで以下のコマンドを入力。

$ sudo /usr/share/doc/libdvdread4/install-css.sh

 ここまでの設定で、Ubuntu標準のメディアプレイヤーでDVDを再生することも可能です。しかし、再生できるのはDRM保護のかかっていないメディアだけです。大昔のアダルトDVDならば再生できる確率は高いですが、最近の作品はほぼ確実にDRM保護がかかっているのでまず無理です。

 

VLCのインストールと設定

そこで、DRM保護がかかったDVDでも再生できるように、スクランブル(CSS)解除ができるメディアプレイヤーを選択します。有名なVLCをインストールします。

Ubuntuのソフトウェアセンターからインストールしてもいいですが、最新バージョンでない可能性が高いため、aptコマンドでvlc本体と追加プラグインおよびDVD再生用ライブラリをゲットします。

$ sudo apt install vlc
$ sudo apt install vlc-plugin-access-extra libdvd-pkg
$ sudo dpkg-reconfigure libdvd-pkg

途中で「アップグレードしてもいいか」「インストールしてもいいか」との質問がでてきたらすべて「はい」を選択します。

インストールが完了すれば、ランチャーの中にVLCのアイコンが追加されているのでダブルクリックで起動。DVDを挿入すれば「デバイス」→「ディスク」に表示されるので再生。

f:id:self_fella:20210306111123p:plain

河合あすな なまなかだし 29 『河合あすな』ファンの皆様、大変お待たせしました。最初で最後のオール中出し本気子づくりセックス!!!

こんな感じになります。

 

マルチメディアプレイヤーはいくつもありますが、一番確実にアダルトDVD再生ができるのはやはり定評のあるVLCかと思います。

 

春のパンツまつり - エロ動画・アダルトビデオ - FANZA動画

 

 

【Ubuntu】インストール直後の設定

最低限、やっておきたいことをメモ。

 

1. 時刻合わせ

ubuntuWindowsではRTCの扱いに差があることから、デュアルブート環境ではWindowsの時刻がマイナス9時間される。以下のコマンドでubuntu側のRTCを現地時刻に合わせる。

$sudo timedatectl set-local-rtc true 

 

2. 追加マルチメディアコーデックのインストール

OSインストール時に明示的に指定しなかった場合は、以下のコマンドでインストール。標準ではインストールされない。

$sudo apt-get upgrade
$sudo apt-get update
$sudo apt install ubuntu-restricted-extras
$sudo apt-get update

これを挿れておかないと、種々のエロ動画再生に困る結果となる。

 

3. FireFoxのユーザーエージェント切替アドオン

Chromeではなく、FireFoxをデフォルトブラウザとして使い続けるならば、以下のアドオンをダウンロード、インストールしておく。

addons.mozilla.org

ユーザーエージェントを切り替えることで、例えばあたかもChromeでページを閲覧しているかのように振る舞える。FireFoxではサポートされていないブラウザエロゲも、エージェントを切り替えることで高確率で動作する。

 

 

 

 

【ゴルフゲーム】バーディークラッシュのレビュー

「ぐるイ―」に代わるゴルフゲームを探していたところ、目に止まったので配信初日からプレー。約1ヵ月経過したので、評価を含めたレビュー。

play.google.com

 ゲーム内容は通常のゴルフゲームの延長上に位置し、特に際立った特徴はありませんが、声優を含めたキャラと音楽は秀逸です。プレイヤーは予め用意されている四人のキャラクターを操作してゴルフを進めていきます。

「サマナーズウォー」等で有名なCom2uSという韓国のゲーム会社の作品ですが、全世界に展開されており、ローカライズもきちんとされています。全体的にはバランスのとれた良い作品だと思いますが、「みんゴル」や「ぐるイ―」に慣れたプレイヤーにはいささか改善したい点が残ります。

 

1. レベル上げに時間がかかる

レベルをあげるには、通常プレーの他、いくつかの手段も用意されていますが、如何せん上がり幅が小さくかなり時間をとられます。 しかもレベルをあげないことには、習得できないスキル(ハイショット、ローショット等)もあるため、避けて通れないです。さらに、用意されているキャラのうち3人でチームを組み回転させる3Pもあるため、推しキャラだけ育てていればいいというものでもありません。f:id:self_fella:20210227113138j:image

通常プレイでのレベルアップは対人戦であるランクマッチかシングルモードをプレイする必要があります。ただレベルアップできるステージが2つだけというのは少なすぎるので、イベントモード等でもレベルアップが可能になるよう改善の余地はあると思います。

 

2. チーム戦のフルオートモード

チーム戦はユーザの介入が一切できないフルオートモードです。ユーザは参加メンバー選出するだけで、試合はCPUが勝手に進めていきます。

これについては、賛否両論あるかと思いますが、個人的には否定的です。ユーザの腕は関係なく、選出キャラのステータスでほぼ決まってしまいます。

最近のソシャゲの傾向として、「対人要素排除」「放置」「お手軽操作」といったキーワードがありますが、これに迎合しまくっている嫌いがあります。ことゴルフゲーのようなスポーツゲームには当てはまらないです。実際のゴルフや野球で、ロボットとプレイして楽しいのでしょうか?アドベンチャーRPGは他人を意識させるようなプレイは極力排除すべきなので、シングル化を推し進めるべきですが、スポーツゲームのような腕を競い合うものは対人プレイの中で面白みが出てくるものです。

 

3.  操作性の簡略化

操作は非常に簡略化されており、ユーザはショットバーのストライクゾーンに当てはまるようにタップするだけ。従来のゴルフゲームに見られるパワーゲージやクラブ選択がありません。初心者にやさしい設計ですが、簡略化されまくっています。このため、ほぼ全コースでボールの弾道線が固定され、地形を利用したミラクルショットができなくなっています。池超えをしたくとも、ウッドが選択できずアイアン固定など。この辺りは「ぐるイー」がいかに面白いものであったか再認識させられました。

 

4. ファンタジー要素と着せ替え機能

「ぐるイー」や「パンヤ」を意識しているのか、ファンタジー要素も豊富です。ゲームなので魔法要素があってもいいかと。いざとなればチートアイテム利用で一発逆転が狙えます。フィールドで利用できる魔法要素は2種類あり、ショップで購入ないしログインボーナス等で備蓄されているものと、もう一つはコース上のキラキラマークに当てて取得するものがあります。おすすめは、「ブラックホール」と「トルネード」。両者ともうまく利用すれば、グリーン外からのチップインが狙えます。

f:id:self_fella:20210227114142j:image

アイテムは学園内にあるレッスンセンターで無制限に利用できるため、ここで使い方を習得しておくのが近道です。

着せ替え要素はイマイチ恩恵があるのかないのかよくわかりません。セットコスチュームにしないと際立った効果は現れないのが実感です。セット化しようとすると現実のマネーが必要になるので、着せ替え要素は追加のお遊び程度に留めておいたほうが財布に優しいです。トップランカーを目指すのでもない限り、実際のプレーでSSRフルセットプレイヤーにお目にかかることはまずありません。


エリンちゃん、パンチラショット?!

キワどい衣装も今後追加してもらいたいものです。スカートの下は黒のスパッツなのかパンティなのか、はたまた単に描くのが面倒くさく着色していないだけなのか、、、想像力を掻き立てられます

コスチュームとは別にクラブやボールといった装備がありますが、キャラクターの基本能力値を底上げするパラメータしかありません。装備自体にスキルがあるわけではないので、コスチュームとの役割分担がイマイチ不分明です。

 

全体的に見て際立った面白さはないものの、日々ポチポチと進めていくぶんには非常によくできた作品だと感じました。接待ゴルフよりかは遥かに楽しめます。

 

 

 

【EasyBCD】マルチブート環境の構築方法

備忘録。NeoSmart Technologies社の「EasyBCD」を使用したマルチブート環境の構築メモ。XP以前はboot.iniを弄るだけで、ブート環境を制御できましたが、Vista以降は変更されてbcdeditというコマンドラインツールでBCDストアを制御する必要があり、これは結構面倒です。bcdeditのフロントエンド+その他諸々のブート制御オプション機能を兼ね備えているのが、「EasyBCD」です。

neosmart.net

 

最新はバージョン2.4です。個人利用は無料。日本語化のパッチもあるようですが、難しい英語表記はないので特に日本語化する必要もありません。

 


〈目次〉


 

 

1. <例示>今回のマルチブート環境

今回の構築環境は以下のようになります。

 ・一番目のハードディスク

 OS:Windows7  EasyBCDインストール済み

・二番目のハードディスク(第一基本パーティション

 OS:RemixOS  Grub2を同じパーティションにインストール

 デバイス割当名:/dev/sdb1

・二番目のハードディスク(第ニ基本パーティション

 OS:Ubuntu20LTS  Grub2を同じパーティションにインストール

 デバイス割当名:/dev/sdb2

一番目のディスクには普通にWindowsをインストールし、EasyBCDの実行環境とします。二番目以降のディスクに追加となるOSをインストールしていきます。EFIパーティションは特に必要なく、MBRかGPTか、内蔵か外付けか、といった形態は問いません。今回の環境では2番目のディスクはMBR、内蔵です。肝となるのは、「OSをインストールしたパーティションと同じ個所にGrub等のブートローダをインストールする」ことです。ここを間違えると、最悪Windowsが立ち上がらなくなるといった悲惨な結果が待っています。

 

2. EasyBCDの設定

他OSをインストールしただけでは、再起動してもWindowsが立ち上がるだけです。追加インストールしたOSを立ち上げるためには、EasyBCDでの設定が必要になります。

EasyBCDはbcdeditコマンドのフロントエンドとして機能するので、基本操作はWindowsのブートメニューに他OSのエントリを追加していく形になります。Grubを使用して起動するOSならばほぼ確実に対応しています。

以下、Windows7で設定していますが、8でも10でも変わりません。

f:id:self_fella:20210222110052p:plain

EasyBCDを立ち上げ、「Add New Entry」→「NeoGrub」タブで「Install」ボタンを押下。

f:id:self_fella:20210222110523p:plain

すると、Cドライブ直下にNSTフォルダが作られ、「menu.lst」「NeoGrub.mbr」の2つのファイルが作られます。「NeoGrub.mbr」はEasyBCD自体が用意したGrubブートローダ―、「menu.lst」はNeoGrubがOSを選択するための設定メニューです。「menu.lst」は手作業で編集する必要があるので、後述。

f:id:self_fella:20210222111139p:plain

「Edit Boot Menu」を押すと、Windowsの下に先ほどインストールした「NeoGrub」が追加されています。「NeoGrub Bootloader」というのがWindowsブートマネージャーで表示される名前になるので、必要であればリネイムし「Save Settings」を押します。

f:id:self_fella:20210222111902p:plain

「View Settings」表示すると、2番目のエントリとしてNeoGrubが指定されていることが分かります。ブートローダとして、NSTフォルダの「NeoGrub.mbr」を示しています。因みに上記情報はWindowsレジストリに格納されており、図のBCD ID(赤塗りつぶし部分)で検索をかければ、表示されている情報がそのまま格納されています。

 

3. menu.lstの編集

次に「menu.lst」を編集します。このファイルに実際に起動させるOSのエントリを記述していきます。書式については公式Wikiに説明があります。

https://neosmart.net/wiki/easybcd/neogrub/linux/

以下が、例示環境での設定です。

# NeoSmart NeoGrub Bootloader Configuration File
#
# This is the NeoGrub configuration file, and should be located at C:NSTmenu.lst
# Please see the EasyBCD Documentation for information on how to create/modify entries:
# http://neosmart.net/wiki/display/EBCD/

default 0
timeout 10

title RemixOS
root (hd1,0)
find --set-root /RemixOS/kernel
kernel /RemixOS/kernel root=/dev/ram0 SERIAL=random logo.showlogo=1 androidboot.selinux=permissive quiet SRC=RemixOS/ DATA=
initrd /RemixOS/initrd.img

title Ubuntu
root (hd1,1)
kernel /boot/vmlinuz root=/dev/sdb2
initrd /boot/initrd.img


default:0は初期起動OSがブートマネージャーの一番上にあるもの(RemixOS)であることを示します。

timeout:初期起動OSが起動するまでの待ち時間

title:各OSのエントリポイント

root:各OSの物理パーティションを指定。一番目のハードディスクはhd0, 二番目のハードディスクはhd1、三番目のハードディスクはhd2・・・、二番目のハードディスクで第一パーティションはhd1, 0、二番目のハードディスクで第ニパーティションはhd1, 1、二番目のハードディスクで第三パーティションはhd1, 2・・・ ゼロ起点であることに注意が必要です。

find, kernel, initrd:これらはGrubコマンドそのままです。

 

要は1. エントリポイントを記述し、2. 物理パーティションを指定、3. Grubコマンドを記載 します。Grubコマンドの説明は各OSのリファレンス等にあります。

http://web.mit.edu/~mkgray/afs/bar/afs/athena.mit.edu/project/rhel-doc/4/RH-DOCS/rhel-rg-ja-4/s1-grub-commands.html

※上記はRedhatのものですがほぼLinux共通です。

RemixOS、Ubuntuともkernelで実カーネル本体を指定、initrdで初期RAMディスクを指定します。

 

4. 実際の起動シーケンス

では、実際の起動シーケンスを見てみます。スマホでの撮影なので写りが悪いですが、ご了承ください。


f:id:self_fella:20210222123245j:image

Windowsのブート画面。NeoGrubブートローダが追加されています。下のNeoGrub Bootloaderを選択。


f:id:self_fella:20210222123600j:image

NeoGrubによるブート画面。下のUbuntuを選択。


f:id:self_fella:20210222123903j:image

Ubuntuが起動しました。

 

5. NeoGrubを使用したマルチブート構成まとめ

Windowsブートマネージャー」→「NeoGrubブートローダ」という2段階の手順を踏むため面倒なように見えますが、今回採用した手順は非常に汎用性が高いものです。EasyBCDには直接Windowsブートマネージャーにエントリを書き込む機能も備わっていますが、比較的新しいOSに限定されます。それに対して、今回採用した手法はレガシーOSまで含めて幅広く対応しています。menu.lstに記載できるOSはLinux系OSにとどまららず、WindowsXPなどレガシーなものも可能です。

また、menu.lstにエントリを追加削除するだけなので、後からハードディスクの空き領域を利用してOSをインストールしたり、いらなくなったOSを削除したりするのも柔軟に行えます。しかも最初に述べましたが、追加ディスクはその形態を問いません。

 

図に示すと、以下のようになります。

f:id:self_fella:20210222130623p:plain

 図1-1 NeoGrubブートローダの起動イメージ

 

最後にトラブルシュートとして、NeoGrubブートローダが何かしらの理由でmenu.lstの解析に失敗した場合、Grubのチェインロードの仕組みを利用して各OSを起動する方法があります。(この方法はレガシーOSにも有効です)

title CentOS7
root (hd1,2)
chainloader +1

 CentOSが2番目のハードディスクの第3パーティションにインストールされている場合の例です。このとき、chainloaderコマンドを指定することで、そのパーティション先頭にあるブートローダが直接呼ばれます。すなわち、「Windowsブートマネージャー」→「NeoGrubブートローダ」→「CentOSブートローダ(Grub2)」の3段階でOSが起動されます。冒頭で、「OSをインストールしたパーティションと同じ個所にGrub等のブートローダをインストールする」と述べたのもこの点に由来します。

 

 

 

【NieR】FireOS版のリィンカネを始めたいのですが。。。

NieRシリーズは最近のスクエニ作品の中では、非常に評価が高いです。特に、鬱々とした世界観は今の御時勢を反映してか共感が得られるものとなっています。

本シリーズの最新作「リィンカーネーション」は、AndroidiOSだけでなく、FireOS版も出るということで楽しみにしていたのですが、日本時間2/19時点でもAmazonアプリストアからダウンロードすることができません。公式には2/18からサービス開始となっています。

f:id:self_fella:20210219204201p:plain

 

Google勢はすでに開始しているのに、この遅れ。なんとかなりませんか、スクエニさん、Amazonさん。「スマホでやれよ」という意見に対して、安易に妥協はしません。

 

【追記】

AWSに大規模な障害が発生しているようです。

 

 

 

【宅配詐欺メール】宅配詐欺メールがドスコイです

2, 3ヵ月に一度の割合で宅配業者を装った不在通知詐欺メールが届いていましたが、今日は2件も届きました。一つはSMS、一つはオープンになっている会社メールアドレス。ドスコイなので情報公開。

 

 

SMSの場合は、電話番号で送ってくるのでランダム攻撃です。通信費用も馬鹿にならんので送る方も大変と思いますが、中にはウィルスに感染させた他人のスマホを踏み台にしている勃ちの悪いものもあります。自分の電話番号を知っている知人にさりげなく、変な宅配不在SMSが届いていないか確認したほうがいいかもしれません。

仕事で利用しているメールアドレスなどは不特定多数にオープンになっているため、どこから情報が漏れたか検討がつかない事が多いです。この場合、情報流出経路を詮索するのは無意味です。

 

以下、メールで送られてきた文面ですが、実はこの文面から送信側のIPを引き抜くことができます。※URL部分は絶対にクリックしないでください。

いつもご利用頂き誠にありがとうございます。

配送センターより頂いた情報をもとにこちらのメールをお送りしております。

本日お荷物のお届けにあがりましたがご不在でしたので持ち帰りました。
お手数ではございますが、下記フォームより再配達のお手続きをお願い致します。

■再配達依頼フォーム
http://www.9n9n9t.jp/jg7s4ryp/index.html?src=w2rc32rf

※伝票番号:0-0xx xxxx
※荷物保管期間:2月2x日まで

 注目するのは、再配達依頼フォームにあるURL「9n9n9t.jp」の部分です。コマンドプロンプトをたちあげて以下入力します。

> nslookup 9n9n9t.jp
サーバー:  9n9n9t.jp
Address:  1.33.196.226

 簡単に相手側のIPを引き抜けます。これをIPアドレス←→ドメイン逆引きサービス等で検索をかければ、どこのプロバイダを利用しているかくらいまでは分かります。調べた時点ではNTTPCコミュニケーションズのレンタルサーバを利用しているみたいです。

ただし、この手の犯罪者集団は足がつくことを非常に恐れるので、乗り込んだときには既にトンズラしていることが多いと思われます。犯人検挙は税金で暮らしている警察や消費者センター職員の仕事です。一般人はこの手の詐欺にひっかからないためには「無視を決め込む」のが一番でしょう。見分け方は、消費者センター公式ページなり携帯キャリアのサイトなりを参考に。

宅配業者を装った迷惑SMSにご注意ください(2020年9月8日更新) | お知らせ | NTTドコモ